投稿

8月, 2024の投稿を表示しています

【プログラミング】〜思い通りに、、〜

イメージ
台風の動きも気になりますが、本日は朝から汗が噴き出すほど暑くなりました。 教室を覗くと、端末を用いた授業が行われており、子どもたちの画面を見ると、何やら迷路らしきものと一匹の動物が、、。 子どもたちに尋ねてみると、自分で作成した迷路に沿って、動物を動かすプログラミングをしているとのこと、、。 まわりの子どもたちも、先生の話しをしっかり聞きながら、意欲的に活動していました。 これから未来を生きていく子どもたち、たくさんのことを学び、吸収し実践してもらいたい です。

【給食の時間】〜お弁当給食2日目〜

イメージ
本日も昨日に続きお弁当給食です。 子どもたちの様子を見に行くと、モクモクと食べていました。 何人かの子に尋ねると、「おいしい!」と答えてくれました。 お弁当給食は本日で終了となり、明日からは自校調理の学校給食となります。

【グループワーク】〜思い出せ!思い出せ!〜

イメージ
2学期が始まり、子どもたちは徐々にリズムを掴んできたように思います。 廊下から子どもたちの楽しそうな声が聞こえてきたので覗いてみると、グループになり課題に取り組んでいました。 一画の漢字から順に二画、三画、四画、、と順番に漢字を思い出しながら、笑顔で楽しそうに取り組んでいました。子どもたちが互いに励まし合い、応援し合う場面は、いつ見ても心が動かされます。 結果、十二画の漢字まで書けたグループがありました。十二画と聞いて、私はすぐに漢字を思い出すことができず、もう一度勉強する必要があるなっ、、と密かに思いました。

【足育】〜とても勉強になりました!〜

イメージ
本日、PTA活動の一環として、講師の方に来校いただき、『子どもの靴の選び方と足育』というテーマで、様々教えていただきました。 一言で「足」と言っても、子どもの成長に深く関わっていることや、足裏が受ける色々な刺激や感触が子どもの成長において大切だと初めて知りました。 また、靴の選び方のポイントや、フットメジャーの使い方なども教えていただき、とても充実した時間が持てました。今度、靴を選ぶ時は今回のことを活かし、自分の足にフィットした靴を見つけたいと思います。

【給食開始】〜お弁当給食〜

イメージ
本日から給食が始まりました。 本校給食調理場の空調工事の関係から、本日と明日はお弁当給食です。 普段とは違う献立ということで、子どもたちも楽しみにしていました。 明日は、パン給食です。

【空調が設置されました】〜快適です〜

イメージ
本校の体育館、家庭科室、理科室、給食調理室に新たに空調が設置されました。 体育館は空間が大きいので、効果があるのか少し心配していましたが、計8機の空調機が稼動すると充分冷気を感じることができました。 早速、体育館で体育の授業を行ったところ、子どもたちも喜んで身体を動かし、その動きにもキレを感じました。 体育館は非常災害時等の際、避難所としても活用するため、大切に使用したいと思います。

【2学期始業式】〜一人ひとりの子どもたちが成長できる2学期に!〜

本日は2学期の始業式です。 夏休み明けということもあり、まだリズムがつかみにくそうな子どもも多少いましたが、夏休みの間、大きな事故等もなく始業式を迎えることができました。 登校時には、早速、地域の方たちが横断歩道等で子どもたちの登校を見守ってくださいました。ありがとうございます。 台風が日本列島に接近しているということもあり、今後、台風の進路が気になりますが、子どもたちが安全に安心して教育活動を行うことができ、充実した2学期になるよう努めてまいります。