【デフリンピック】~がんばれ!日本!~
先日、『東京2025デフリンピックが開催されます』という文字が目にとまりました。
あまりなじみのない言葉だったので調べてみると、国際ろう者スポーツ委員会(ICSD)が主催し、4年毎に開催されるデフアスリートを対象とした国際スポーツ大会ということでした。つまり、デフリンピックは国際的な「きこえない・きこえにくい人のためのオリンピック」なのです。
また、デフリンピックの歴史は古く、第1回は、1924年にフランスのパリで開催されました。東京2025デフリンピックは、100周年の記念すべき大会であり、日本では初めての開催になるということも知りました。(2025年11月15日から26日まで開催予定)
競技は、聞こえなくても分かるように工夫されており、例えば、陸上や競泳は光の合図で選手がスタートします。サッカーでは、反則があった時に審判が旗を上げるなどして選手に知らせます。
オリンピックやパラリンピックについては、これまで何度も各選手を応援する機会がありましたが、今回、デフリンピックという国際的な素晴らしい大会があることを知り、また、日本で開催されるということで、時間があれば足を運びたいと思いました。
障がいの有無に限らず、各競技の運営において様々な工夫をすることで、多くの選手が活躍し、観ている我々も感動や勇気をもらえるそんな大会の一つになってほしいと思います。
コメント
コメントを投稿